ANA B777-200 普通席の足元

本日は、ANA B777-200に搭乗。

B777-200の普通席は、基本的に3列、4列、3列という並びですが、41列くらいから後方は2列、4列、2列になったりします。

今日は、後方席でした。窓側K席の足元は

あら、見えないかな。

前の座席の脚が若干邪魔だけどなんとかビジネスバッグも置けるかな。

H席の方が足元は広いかも。

お隣がいなかったので真ん中から撮ってみました。

真ん中の4列も足元に荷物は十分置けそうでした。

今日は、天気が良くて気持ちよかったです。

でも東北は、雪が見えて寒そうでしたね。

風邪ひかないように気をつけよう。

JAL 737-800 普通席Hの足元

本日は、JAL737-800。

この機材、正直、あまり好きではないです。

席は、H列。足元は、こんな感じです。

微妙。

荷物は、置けなくはないですが、バックの形によっては微妙です。

今日のバックは、置きづらい感じでしたので荷物棚に入れました。

J列、K列の様子。J列が一番広い気がする。

反対側、A列、B列、C列の様子。似たようなものです。

よく見るとこの座席の足元スマートっちゃあスマートなんですけどね。なんだろ、このイマイチ感は。

荷物棚も入れやすいとは言いにくい。なんせ高さがないからスーツケースはいいけどビジネスバックはきれいに入りにくいんだよね。

やたら足元が微妙だからやたらみんな荷物棚に突っ込むし。

この機材に合わせて持つバックとか考えた方がいいかな。

面倒くさ

桜の開花とのれそれ

今年は、桜の様子をあまり見る暇がなかったですが、東京では桜が咲いたということになっていたらしいです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190321/k10011855691000.html

東京と福岡、横浜で開花宣言だったのね。

東京の場合、昨年2018年の開花が、3月17日だったみたいで昨年に比べると4日遅いということらしいですが、平年日は、3月26日なので平年よりは、5日も早い開花みたいです。

https://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura_kaika.html

昨年は、異常に早く桜が咲いたんだね。

ソメイヨシノの開花については、今年は、3月20日に長崎で咲いたのが最初らしいです。長崎での開花日が全国1位になるのは1978年以来41年ぶりだそうです。

桜の季節といえば昨日は、二子玉川のriseでも「のれそれ」が出てました。思わず買ってしまった。

のれそれは、高知のお土産で貰ったポン酢で食べてみました。このポン酢、カツオのタタキと一緒に貰ったんだけど上品でかなり美味しい。

のれそれも淡白ながらお品の良い味わいでした。旬のものを食べるのはいいものです。

合わせたお酒は、写楽の純米吟醸。この酒は、美味しかった。吟醸香が華やかで。

ちなみに購入時に迷った他のお酒は、

  • 花の華の桜花
  • 雨後の月の純米

八海山の赤の原酒は、はせがわ酒店にはもうなかった。