ほさかや。地元で愛されるうなぎ飲み屋

子供は鰻が好きだけどあれは鰻そのものの味というよりは、タレの甘さに惹かれているのではないか?

鰻は、どうしても食べたいってほど大好物な訳ではないけどあのタレの甘さは好きです。

そんな訳で今日は、自由が丘で地元の人に愛される鰻屋、いや、鰻屋というか鰻に特化した飲み屋と行った方がいいかな、まあとにかく鰻が食べられるお店、ほさかやさんへ。

ほさかやは、夜は飲み屋なので鰻のキモやヒレなど串焼きになった物がメインなのですがランチタイムは、うな重やうな丼などご飯物を出してくれます。

早速うな丼を注文。

店内に漂う香ばしい匂いを楽しんでいるとほどなくうな丼がきました。

鰻って言うと焼くのに時間がかかる印象があると思いますが、ほさかやの場合ある程度事前に焼いてあるのでそんなに待たなくても出てくるんですね。

うな丼1,500円です。消費税込みの値段です。

この値段て鰻が食べられるのだから人気なのもわかります。

いい焼き具合です。

お吸い物がつきます。ちなみに100円でキモに変更して貰えます。

自由が丘で愛される「ほさかや」いいお店です。

【ほさかや】

大阪ビル探索。サラリーマン応援!皆様酒場 大衆 昭和ゴールデン 大阪駅前第4ビル店

大阪第4ビル昭和ゴールデン

最近梅田での仕事が増えてきまして。

宿泊するケースもあるので、夕食をとる店を探索したりするのですが、今、面白いなぁと思っているのが、大阪ビルです。

私が現在認識している大阪ビルは、第1ビルから第4ビルまでの4つ。

他にもあるのかどうかはわかっていません。

今回は、大阪第4ビルにある「昭和ゴールデン」というお店に行ってみました。

雰囲気最高

お店の雰囲気がいいですね。昭和です。昭和。

とはいえ店員さんは若い人ばかりです。多分店員さんは平成です。

でもお店は昭和。どっぷり昭和です。

お酒が安い!

さて、店内に入り、まずは、生ビールを注文。

店に入ったのが18:30くらいだったので生ビールは1杯280円でした。

これでも十分安いと思いますが、この店18時までは、生ビール1杯180円です。

安すぎです。

18時まで生中190円!

植木等です。昭和です。

あてもいいです!

ビールのあてですが、店員さんが今日のオススメを教えてくれますのでそれも参考にしつつ、お刺身三種盛りとイサキの刺身、アラ炊き、オクラの肉巻などを注文。

しばらくすると続々と料理が運ばれてきました。

お刺身三種盛は、鯛とカンパチと結構な量があります。

正直イサキの刺身はなくても良かったかな。

手前からイサキの刺身、おでん盛合せ、刺身3点盛合せ

でもイサキの刺身は、美味しかったのでこれはこれで良かったです。

イサキの刺身

おでんの盛り合わせもなかなかいい感じ、なんせ大根がデカイ。玉子もしっかり味が染みてて美味しかったです。

水茄子のお刺身も頼んでみました。

水茄子の刺身って東京の居酒屋だとたまにしか見ませんが関西では良く見かける気がします。

品のいい味で個人的に結構好物だったりします。

あとは、魚のあら炊きとか。

あら炊き。人気みたいでした。

あら炊きは、人気みたいで後半「売り切れっ!」て声が聞こえてきました。

今回は、2人でしたので色々なものが食べられて良かったです。

1人だとこんなに頼めないですよね。そもそもこの手のお店って1人だと入りにくいし。

カウンターとかじゃなくてテーブルばかりの店なのでちょっとね。

この日も1人のお客さんもいたことはいたのですが常連さんみたいでした。あとは待ち合わせの人。

さて、飲み物の話に戻ると生ビールの後は、ホッピーにしました。ホッピーは、普通のものと氷なしの三冷ホッピーもあります。

お客のニーズに合わせようと多様なメニューがあるのがいいです。さすが大阪。心意気を感じます。

〆は何にしようかと色々考えましたが、結局イカ焼きにしました。

美味しくてあっという間に食べてしまった。そして写真を取り損ねました。あ、ホッピーの写真も撮り損ねてたわ。

今回訪問した昭和ゴールデンは、サラリーマンに優しい楽しい居酒屋さんでしたが、大阪ビルにはこんな感じの店がいくつもあるんですよね。

ちょっとほっとけないので、またの機会にも色々探索したいと思います。

今回のお店

店名 皆様酒場 大衆 昭和ゴールデン 大阪駅前第4ビル店
住所大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F
電話番号 06-6454-9911
アクセス地下鉄梅田駅・東梅田駅より徒歩3分
営業時間【平日】12:00~23:00(LO 食べ物 22:00、飲み物 22:30 )
【土曜】12:00~22:30(LO 食べ物 21:30、飲み物 22:00 )
【日曜】12:00~22:00(LO 食べ物 21:00、飲み物 21:30 )
定休日なし

地図

桜の開花とのれそれ

今年は、桜の様子をあまり見る暇がなかったですが、東京では桜が咲いたということになっていたらしいです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190321/k10011855691000.html

東京と福岡、横浜で開花宣言だったのね。

東京の場合、昨年2018年の開花が、3月17日だったみたいで昨年に比べると4日遅いということらしいですが、平年日は、3月26日なので平年よりは、5日も早い開花みたいです。

https://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura_kaika.html

昨年は、異常に早く桜が咲いたんだね。

ソメイヨシノの開花については、今年は、3月20日に長崎で咲いたのが最初らしいです。長崎での開花日が全国1位になるのは1978年以来41年ぶりだそうです。

桜の季節といえば昨日は、二子玉川のriseでも「のれそれ」が出てました。思わず買ってしまった。

のれそれは、高知のお土産で貰ったポン酢で食べてみました。このポン酢、カツオのタタキと一緒に貰ったんだけど上品でかなり美味しい。

のれそれも淡白ながらお品の良い味わいでした。旬のものを食べるのはいいものです。

合わせたお酒は、写楽の純米吟醸。この酒は、美味しかった。吟醸香が華やかで。

ちなみに購入時に迷った他のお酒は、

  • 花の華の桜花
  • 雨後の月の純米

八海山の赤の原酒は、はせがわ酒店にはもうなかった。