仙台 王冠

仙台出張。

仙台へは、年に2、3回来ますが、たいていは日帰り。

「はやぶさ」や「こまち」に乗ると東京⇔仙台が、1時間半ちょっとなので日帰りでも仕事終わりに少しなら仙台で飲めるくらい。

そうは言っても普通は仕事が終わればとっとと帰るので仙台で飲むことは滅多にないのだけど今回は久々泊まりだったので新しく居酒屋を開拓してみました。

結果非常に良いお店に出会えて嬉しいです。おひとりさまにもちょうどいい、美味しい日本酒と料理が楽しめる名店でした。

店名:酒場王冠

酒場王冠という名のその店は、仙台駅西口からだと7、8分のところにありました。

入口からして雰囲気がいい。

店内に入るとコの字型のカウンターとテーブルが1つ。

かなり昔からやってるのかな?と思う雰囲気。風情があります。

まずは、ビール。

ビールは、瓶もあるようでしたが、生にしてみた。

お通しは、2品来ました。お通しの時点で美味しい。

料理

さて、お料理をどうするかとメニューを眺めます。

お刺身は、

  • かつお刺身 (気仙沼)780円
  • さわら刺し (塩釜)700円
  • 本まぐろぶつ700円

迷う。

お刺身盛り合わせというのもあったが、一人前からとは書いてあるものの値段は書いてなかったのでひとまずやめておきました。

気仙沼のかつおは美味しそうではあるけど、目新しい訳ではない。まぐろも東京の方がいい物が手に入ったりするからなぁ…という感じの消去法でさわらの刺身を頼む。

盛り付けも美しい。

大将が刺身の準備をしている時にちらっと見えたけと結構大型のさわらのようだった。何キロくらいだろ?まあまあでかい固まりを刺身にしてたから。

さわらって丸いけど割と細長い魚だからやはり結構な大型を捌いてあるのかも。

さわらの刺身ってあまり食べたことがない。もしかしたら初めてかな。

味は、あっさりしているものの旨味もある。多分2、3日寝かせたんだろうなと思う。

要するに美味しい。

この感じなら他の刺身も間違いはなさそう。やはり刺身の盛り合わせを頼むべきだったかな。

ポテトサラダ 450円も頼んでみた。

なかなかの量がきた。

口に入れるとクリーミーな食感に驚く

ポテトサラダって店によって味は様々だけれどもここのは、ポテト感じを残さずに仕上げたタイプ。クリーミーです。

味付けのバランスが絶妙で本当に美味しい。今まで食べたポテトサラダの中でもかなりの上位に入る味。

日本酒

刺身も来たので日本酒を頼んでみる。

大将によると上段にある物が通年のメニュー、下段が季節の冷酒ということだったので、あたごのまつ冷却やboobyにも惹かれつつmatu remixを頼む。

素敵なラベルと瓶。見るからに美味しそう。

これをそば猪口風の容器についでくれる。

写真、上からしか撮ってない。サイドからも撮らないとどんな器なのかわかりませんね。

まあ、いい感じの器です。気持ち小さめのそば猪口みたいな器。単純にそば猪口なのか。

箸置きもそうだけどセンスかいいね。

メニューを眺めながら

  • 金華鯖
  • 湯豆腐

などにも魅力を感じたけどまた次回の楽しみにとっておくことにしました。

お勘定

2人で5千円弱。昨日の博多のスナップ的ちゃんぽんタイピーエン屋のどんぶり勘定に比べると本当に良心的。

いい店だったな。

結論

非常に良い店。

食べ物は美味しいし地酒の種類も豊富。またゆっくり行きたい。

店舗情報

【 酒場 王冠】

住所 宮城県仙台市青葉区北目町1-40 アソルティ東二番町1F
電話番号 022-266-6221
営業時間 火曜~土曜:17:30~23:00(ラストオーダー22:30)
日曜・祝日:17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日 月曜

地図

大阪ビル探索。サラリーマン応援!皆様酒場 大衆 昭和ゴールデン 大阪駅前第4ビル店

大阪第4ビル昭和ゴールデン

最近梅田での仕事が増えてきまして。

宿泊するケースもあるので、夕食をとる店を探索したりするのですが、今、面白いなぁと思っているのが、大阪ビルです。

私が現在認識している大阪ビルは、第1ビルから第4ビルまでの4つ。

他にもあるのかどうかはわかっていません。

今回は、大阪第4ビルにある「昭和ゴールデン」というお店に行ってみました。

雰囲気最高

お店の雰囲気がいいですね。昭和です。昭和。

とはいえ店員さんは若い人ばかりです。多分店員さんは平成です。

でもお店は昭和。どっぷり昭和です。

お酒が安い!

さて、店内に入り、まずは、生ビールを注文。

店に入ったのが18:30くらいだったので生ビールは1杯280円でした。

これでも十分安いと思いますが、この店18時までは、生ビール1杯180円です。

安すぎです。

18時まで生中190円!

植木等です。昭和です。

あてもいいです!

ビールのあてですが、店員さんが今日のオススメを教えてくれますのでそれも参考にしつつ、お刺身三種盛りとイサキの刺身、アラ炊き、オクラの肉巻などを注文。

しばらくすると続々と料理が運ばれてきました。

お刺身三種盛は、鯛とカンパチと結構な量があります。

正直イサキの刺身はなくても良かったかな。

手前からイサキの刺身、おでん盛合せ、刺身3点盛合せ

でもイサキの刺身は、美味しかったのでこれはこれで良かったです。

イサキの刺身

おでんの盛り合わせもなかなかいい感じ、なんせ大根がデカイ。玉子もしっかり味が染みてて美味しかったです。

水茄子のお刺身も頼んでみました。

水茄子の刺身って東京の居酒屋だとたまにしか見ませんが関西では良く見かける気がします。

品のいい味で個人的に結構好物だったりします。

あとは、魚のあら炊きとか。

あら炊き。人気みたいでした。

あら炊きは、人気みたいで後半「売り切れっ!」て声が聞こえてきました。

今回は、2人でしたので色々なものが食べられて良かったです。

1人だとこんなに頼めないですよね。そもそもこの手のお店って1人だと入りにくいし。

カウンターとかじゃなくてテーブルばかりの店なのでちょっとね。

この日も1人のお客さんもいたことはいたのですが常連さんみたいでした。あとは待ち合わせの人。

さて、飲み物の話に戻ると生ビールの後は、ホッピーにしました。ホッピーは、普通のものと氷なしの三冷ホッピーもあります。

お客のニーズに合わせようと多様なメニューがあるのがいいです。さすが大阪。心意気を感じます。

〆は何にしようかと色々考えましたが、結局イカ焼きにしました。

美味しくてあっという間に食べてしまった。そして写真を取り損ねました。あ、ホッピーの写真も撮り損ねてたわ。

今回訪問した昭和ゴールデンは、サラリーマンに優しい楽しい居酒屋さんでしたが、大阪ビルにはこんな感じの店がいくつもあるんですよね。

ちょっとほっとけないので、またの機会にも色々探索したいと思います。

今回のお店

店名 皆様酒場 大衆 昭和ゴールデン 大阪駅前第4ビル店
住所大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F
電話番号 06-6454-9911
アクセス地下鉄梅田駅・東梅田駅より徒歩3分
営業時間【平日】12:00~23:00(LO 食べ物 22:00、飲み物 22:30 )
【土曜】12:00~22:30(LO 食べ物 21:30、飲み物 22:00 )
【日曜】12:00~22:00(LO 食べ物 21:00、飲み物 21:30 )
定休日なし

地図

2018年の日本酒飲みログ

2018年1月

2018年2月

天鳳一

天鳳一(てんぽういち)は、広島のお酒。

天鳳一
天鳳一(広島県)

2018年3月

出雲富士 純米大吟醸 天の叢雲(あまのむらくも)

出雲富士 純米大吟醸 天の叢雲(あまのむらくも)は、JAL国内線ファーストクラスで提供されてました。

出雲富士 純米大吟醸 天の叢雲(あまのむらくも)
出雲富士 純米大吟醸 天の叢雲(あまのむらくも)
JAL国内線ファーストクラスでも提供されていました。

千代の園原酒

千代の園 原酒
千代の園 原酒

2018年4月

麒麟山 ぽたりぽたり 青ラベル 純米吟醸しぼりたて生原酒

麒麟山 ぽたりぽたり 青ラベル 純米吟醸しぼりたて生原酒
麒麟山 ぽたりぽたり 青ラベル 純米吟醸しぼりたて生原酒

2018年5月

2018年6月

十四代

浦霞禅

東一

花の香(桜花)

作(恵の智)

2018年7月

陸奥八仙

東北泉

翔洋一献

伯楽星

千代の園

香露

2018年8月

モヒカン娘

神田

千代の園(原酒)

千福

2018年9月

七本鎗

日高見

あがらの生原酒

秀宝

2018年10月

花の香(梅花)

花の香(雪花)

出羽桜

上喜元

仙禽

UI

奈良萬

写楽

阿部勘

華風

栗駒山

山形政宗

2018年11月

雨後の月

賀茂泉

老亀

本州一

華鳩

酒呑童子(広島)

墨廼江(すみのえ)

初孫

高清水

男山(北海道)

国稀 鬼ころし

大雪の蔵

北の勝

新十津川 特別純米酒

新十津川 特別純米酒

上喜元 翁

後味うすっ。スッキリ系というのか。長くいくらでも飲める。自分には合うような合わないような。

 

吟子物語

南部美人

田酒

日高見

2018年12月